【用語解説】検索エンジン /  Search Engine

ウェブサイト、ウェブページを検索キーワード(検索クエリ)の入力によって探索可能にする技術、またはサービスの中核システムを指す。

検索エンジンは主に「ディレクトリ型」と「全文検索型」に分別されていたが現在では「全文検索型」が主流であり、検索エンジンと言えば「全文検索型」を指す。

全文検索エンジン

多くは、ウェブサイト、ウェブページからデータを取得し、データベースに蓄積。蓄積されたデータは自然言語解析によって適切なインデクス(索引)が付けられる。

この際、検索ユーザの利便性を考慮し、検索キーワードに対して適合(マッチ)度合いによってスコアが付けられ、順番が決まる。この適合の判断はアルゴリズムによって決定される。このアルゴリズムに大きな特長を付け商業検索エンジンとして成功をおさめたのがGoogle(グーグル)である。

検索エンジンの利便性を追求した結果、現在では極めて複雑かつ多くの評価によって順位が決まっている。多くの人が検索する特定のキーワードは「商業的価値も高くなる」ため、検索の上位を取るために競争が行われており、SEO(検索エンジン最適化 / Search Engine Optimization)は必須となる。

順位表示を競う事無く、有償で告知ができる検索広告(有償の広告表示)がおかれている。主要な検索エンジンの多くは、この広告によって収益を得ている。

有償の広告と区別するため、検索エンジンのアルゴリズムのみで得られた検索結果を特にオーガニック検索(自然検索)と呼ぶ。

現在、日本国内における検索エンジンのシェアはGoogleが独占しており、Googleと異なる独立した検索エンジンはBingなどごく少数はしかない。そのため寡占による弊害が懸念されている。