今回はキーワードスパム以外の過剰なSEOスパムの例を挙げます。リダイレクトを使用したスパムや、PPC広告の利益目的に作成されたスパムサイトは様々な形態が有り、ユーザ側も注意が必要です。

1.詐欺目的のサーバリダイレクト

最初にテキストページで検索順位を押し上げておいて、一定の順位に達したら、それらのリンク先をサーバ側で強制リダイレクトし、フィッシング・ページ等に誘導します。

リダイレクトは瞬時に切り替わるので、ユーザが気付かない場合があります。同じURLをクリックしても、時間毎に異なるランディングページへ誘導するなども行っている場合があります。

※サーバ移転等、やむを得ない理由でリダイレクトする場合に使用する分には問題ありません。詐欺的であるかがポイントです。

2.クローキングを目的としたソフト・リダイレクト

Javascriptでユーザと検索ロボットのそれぞれに別のページを表示させるリダイレクト手法。クローラー側にはテキストを中心としてページを、ユーザ側には画像で構成されたページを見せるなどして、検索エンジンを騙す手法です。

100%のフレームも同様の理由で使用されます。ユーザに表示されない表示0%のフレーム内に検索ワードのキーワードスパムを入れ、ユーザ側には100%表示のフレームを見せることで、クローラに錯誤させる手法です。

3.広告スパム

(Google自体がサービスを提供している事からも理解できるように)PPC広告がSEO対策の評価を下げるわけではありません。しかし、大半が「広告である」「利益を得るためにユーザを騙すような広告リンクである」等はスパムとなります。

・コピー・コンテンツとPPC広告で構成されたサイト
・他サイトのRSSを利用して広告を挟み込む
・テンプレートの配布コピーに広告を織り込む
・コンピュータで自動生成された文章に広告を挟む

コピーを探すには、特徴的な文章をそのまま「検索」すると完全一致の文章が表示されます。一般的に、数十文字が一言一句変わらないという事は「偶然」とは言えません。そのサイトと比較すればコピーである事が判ります。(※コピーと引用では意味合いが違うので注意)

4.URLドメインスパム

URLに期限切れで既に無いドメインを入れ込みユーザを騙す手法。コンテンツは、正しいURLに誘導するかのように見えて、それが、PPC広告であるパターン。

期限が切れたドメインを親切に誘導しているかのように見せて、それらのリンクが全てPPC広告である場合。

5.PPC広告と偽の検索結果

一見すると検索ボックスが有り、検索結果が表示され正しいURLを表示しているかのように見えますが、検索結果は他の検索エンジンから取得したもので、中のリンクはPPC広告のURLに変更されています。

6.PPC広告とブログ偽装 又は 掲示板偽装 等

良くできたブログを模倣して、構築されており、有意義なページのように見えますが、ブログエントリのURL等は全て、PPC広告や詐欺サイトへのリンクに置き換わっています。一見するとユーザを支援しているこのように見えますが、金銭の詐欺を目的に作成されたサイトです。

 

スパムでは無いパターン

・一部だけがコピーされている引用の場合は、スパムとはみなしません。ユニークな文章の構成とユニークな文脈の中に引用がある場合は、スパムではありません。

ECショップである場合。商取引を明示している場合、それらの商品のリンクや表現などはコピーが許容される場合もあります。これらもスパムではありません。

【SEO対策の基礎学習 目次】